2012年9月23日日曜日

シビックプライド醸成を目的とするワークショップキットの制作:船江周平


はじめまして。
上平研究室 4年の船江周平です。


本日から専修大でも後期授業が始まりました。
夏休みも終わってしまいました。。。


休み気分も抜けていませんが、本日は私、船江周平の卒業制作のテーマとその進捗に関してお話しさせて頂きます。


テーマ:[シビックプライド醸成を目的とするワークショップキットの制作]


ご存知の方もいると思いますが、シビックプライドとは「市民がまちに対して誇りや愛着を持ち、自分たちがまちを創っているという当事者意識を持つこと」であり、近年、持続可能な地域活性化の手法として注目されています。


地域活性化の手法としてまず始めに思いつくのが、ご当地キャラなどを用いた外向きのイベントなどです。


しかし、外向きのイベントは一過性のものであるため、持続的に地域を活性化させることが難しいということがわかってきました。


地域が末永く活性化するためにはどうすれば良いのでしょう?


その答えは、その地域に住む「市民自身」がまちづくりに携わってゆく中で培われる郷土愛(シビックプライド)の中にあります。愛着や誇りを持って、地域参画することで市民自身が地域を良くしてゆくのです。


シビックプライドを醸成させるためには個人個人に働きかけるのではなく、まず地域に根ざすコミュニティーにアプローチしなくてはいけません。地域を創っているのは大小様々なコミュニティー(自治体)だからです。


このように地域コミュニティーや市民にシビックプライド(都市に対する愛着)を持ってもらうには時間をかけて数多くの行程を踏んでもらわなくてはなりません。


普通にワークショップを行うと10年以上かかってしまうでしょう。。
この卒業研究にはあと半年しか時間は残されていません。


そこで、本研究では、始めの始めの部分「地域にある文脈を共有し、地域に対する関心をもち、考えを深めてもらう」までの段階を取り扱うワークショップキットを開発します。


前期は川崎市にある三田子ども文化センターにて参与観察を行わせて頂きました。調査の結果、子どもたちは遊びの中で、学び、地域と関わっていることがわかりました。


そして、現在ワークショップ案の構想を練りつつ、まちづくり系のワークショップの実践事例を読んでいるところです。


今後はキットを開発しながらも、ワークショップで生み出されたアイデアをまとめ、地域と共有するwebサイトを構想しております。


今回はここまでです。非常に漠然としたものになってしまいましたが。。。
お目を通していただき、誠にありがとうございます。
それでは、失礼いたします。


専修大学4年 上平研究室
船江周平

0 件のコメント:

コメントを投稿