2012年11月26日月曜日

コミュニケーションツールの進化に伴うオフラインミーティングの構造変化

こんにちは。
上平研究室の古市と申します。

11月も終わりになり、研究も大詰めになってまりました。
そろそろ研究内容もまとめていかなくてはいけないですね…

それでは私の進めている研究の進捗について書かせて頂きます。



テーマ:コミュニケーションツールの進化に伴うオフラインミーティングの構造変化


現在インターネット社会が成熟し、多くのコミュニケーションツールが普及してきました。
いつでも、どこでも、誰とでも繋がれるコミュニケーションツールは、多くの制約を持つ対面でのコミュニケーションを代替すると考えられていました。

しかし、最近ではネットを起点にして対面で会う価値を重視する流れも強まってきています。


ネット上での接点を起点として対面で会うということは、オフラインミーティング(いわゆる「オフ会」)と呼ばれ、インターネットが流行してから気の合うユーザー同士で行われてきました。
しかし、最近になりオフラインミーティングの体験をデザインしたサービスが増えてきています。これらのサービスは、オフラインミーティングを誰とでもできる、マッチングサービスとして流行し始めています。


それでは、オフラインミーティングの体験をデザインした、いくつかの事例を紹介したいと思います。

1つ目は「ソーシャルランチ」です。

ソーシャルランチは、お昼の時間を使って社外の人とランチをし異業種交流を行うサービスです。普段ランチをする人とペアになり、サービスから提案されたペアの人と食事をします。
ただ会うだけでなく、異業種交流で新たな知識を得ることや、その後のビジネスに繋がる可能性など会う時間を価値のある時間に変えるサービスです。


2つ目は「Cluecoo(クルックー)」です。

このサービスは大学生のためのフリーマーケットアプリです。
自分が使い終えた教科書や参考書、さらにはプログラミングやweb制作などのスキルを売買できるようになっています。

このサービスの特徴はその売買が「手渡し」であることです。

大学内で売っている人を見つけたり、付近の大学の人で買いたい人を見つけることで、学校に行くついでに渡すことができます。
さらに、直接会うことで、自分のスキルまでも売買できるという利点を持っています。(技術は参考書だけでは分からないことが多かったりするので、嬉しいサービスですよね。)



ここで、こんな疑問・不安を持つ人がいらっしゃるかと思います。
「インターネット上で提案された人と会うなんて危ないのでは?」

どちらのサービスも、この疑問や不安を打開するために、Facebookアカウントを用いて登録する前提となっています。
 より詳しい情報を開示しているFacebookを用いることで、相手の情報を見た上で判断することができ、安心して利用することができるのではないかと考えます。


この2つのサービスの他にも、FacebookやSNSを用いて、オフラインミーティングの体験をデザインしたサービスは20以上もローンチされています。海外のサービスも含めるとより様々なサービスがあります!



これらのサービスが増えてきた流れは、コミュニケーションツールが進化してきたことによって、オフラインミーティングに至るまでの相互認識が変化してきたと捉えられます。

そこで私の研究では、コミュニケーションツールが進化することによるオフラインミーティングまでの構造変化を明らかにし、次世代のコミュニケーションサービスを提案することを目的としています。


現在は調べたサービスを時系列に並べ、コミュニケーションツールの変化とオフラインミーティングに至るまでの構造の関係を明らかにしています。


以上が今私が進めている研究の内容です。
今の時期はなかなか研究が進みにくく、メンバーも苦しい思いを抱えていますが、日々活動しております!

それでは、ココまでお目を通して頂きありがとうございました。
失礼いたします。

0 件のコメント:

コメントを投稿